陸王というバイク
ハーレー・ダビットソンと言えば、陸王を語らないわけにはいきません。
日本に二輪車自体が入り始めたのは大正時代。
この頃は、まだ国内でオリジナルのバイクを作るには至らず
(初めて独自のエンジンを開発し、バイクを作り上げたのは昭和になってからのホンダ)、
海外からバイクを輸入して乗る・・・と言う方法が取られていました。
ご存知の様に、バイクは「早く荷物や手紙を届けることができる」
「小回りがきいて運転しやすい」など、様々なメリットがあります。
そのメリットに目をつけたのが、日本陸軍。
その後、昭和に入ってからは「ホンダ」「ヤマハ」などの国内バイクブランドが日本を制圧し、
ハーレー・ダビットソンをはじめとする海外ブランドには高額の関税がつけられてしまいます。
そこで、ハーレー・ダビットソンは手に入らなくなるのか?と思われました。
しかし、そんなハーレー・ダビットソンはここで終わりませんでした。
この当時、ハーレー・ダビットソンのバイクは「三共」という製薬会社の傘下にあった
「日本ハーレー・ダビットソンモーターサイクル」。
関税のことを念頭に置き、この企業は
「アメリカからハーレーを輸入するのではなく、日本で生産して販売してみてはどうか」と提案、了承されます。
晴れて、正式なライセンスをもとにハーレー・ダビットソンを生産することになった
「日本ハーレー・ダビットソンモーターサイクル」は、国内でハーレー・ダビットソンのバイクを
生産することになります。
倒産
その後、「三共内燃機」と社名を変え、
「より日本製としての知名度や人気を高める」と言う意味で、
「陸王」と言う名前をつけたバイクを発表。
陸王は、既に販売されたハーレーがベースになっていた為、「古い」などと批評を受け、
人気のモデルとは言いがたいものでした。第二次世界大戦が終わる前には、生産そのものが停止。
何とか戦後には生産を復活させましたが、人気が軌道に乗ることはなく、
企業も倒産すると言う事態に追い込まれてしまいました。
しかし、陸王は今でも愛好家がおり、カスタマイズをして乗り続けている人がたくさんいます。
生産していた会社が倒産してしまった為、「滅多に見ることができないバイク」であることも
その人気を後押ししているのかもしれませんが、個人ブログでも陸王を愛し、大切にメンテナンスをしながら
乗っていると言う人もおり、人気が高いモデルだということを認識させます。
中には、街中で陸王に乗っているライダーを見かけ、追いかけてしまったと言う人まで。
そもそも、日本製のハーレーがあったと言うことだけでも貴重なモデルです。
それだけでも、ハーレー愛好家にはたまらない逸品なのかもしれませんね。
参考サイト
陸王