ホンダ ホーネット250

ホンダホーネット250の特徴

ホンダホーネット250は、ホンダが開発したネイキッドタイプのオートバイで、2007年まで生産されていました。
ホーネットにはホンダのレーシング技術が盛り込まれ、走行性能に優れたバイクとしてその地位を築きました。
ホーネットに採用されているデザインは、名前の由来となったスズメバチを意識したスパルタンな外観が特徴的です。
今では250cc4気筒エンジンを搭載したバイクはなくなってしまいましたが、かつてはホーネットをはじめ、250ccでも4気筒のパワフルなエンジンを搭載したオートバイが主流でした。

また、ホーネットといえばオリジナリティに溢れるガソリンタンクでしょう。
外側から見ると一目瞭然ですが、横に張り出したデザインを採用していて、スズメバチのように威嚇するかのような攻撃的なフォルムをしています。
横に張り出したタンクは賛否両論あって、万一バイクが転倒してしまった場合、ほぼ間違いなくタンクを凹ませてしまいます。
長く乗りたいと思っているのであれば、注意してツーリングを楽しむ必要があるでしょう。

装着されている足回りも特徴的で、ホーネットは1000ccクラスのオートバイに装着されている極太タイヤが採用されています。
リアから見ると、1000ccの大型バイクに劣らないダイナミックなフィルムがホーネットの印象を高めています。

ホーネットのフレーム部分には、ダイヤモンドフレームと呼ばれる剛性に優れたフレームを採用しています。
これによりボディのねじれを防ぐことができ、走行安定性が確保されるようになっています。
サスペンションも、ホーネット向けにチューニングされた専用サスペンションを採用していています。

ホーネット250のエンジン

ホーネット250に搭載されるパワートレインは4サイクル水冷エンジンで、最大40馬力のパワーを引き出します。
ふけ上がりの良いエンジンで、高回転が特徴です。
一般的なオートバイの場合、13000rpmになるとレッドゾーンが設定されていますが、ホーネット250は16000rpmとさらに回転を上げることができるため、高回転エンジンに惚れ込むライダーが多いです。
エンジンサウンドはホンダならではで、高回転域になると独特のエンジン音を奏でます。

加速性能にも優れていて、100kmまでの加速性能はなんと5.2秒とスタートダッシュ時の加速感が半端ではありません。
同時に燃費性能も高く、カタログ値ではリッター32kmとホンダならではの低燃費が特徴です。

ホーネットはすでに生産が終了していますが、今でも根強い人気のオートバイで、中古車市場でも人気の高いモデルです。
これからホーネットでツーリングしたいと考えている場合は、エンジンの調子をしっかり確認するのが選ぶコツです。