CBR250RR

CBR250RRは納得できる速さ

1980年代ブ―ムだった市販車ベースバイクによるロードレースでした。
その中でカスタム範囲があまりないSPクラスでは、市販車のパワーが見せつけられたのです。
サーキットでも戦える新型モデルが、多数ラインナップされました。
レーサーレプリカの性能は、このようなところからアップしたのでしょう。

SPクラスの入門レースで人気だったのは、4スト250㏄のSP-Fクラスでした。
4気筒のヤマハFZ250フェーザーの速さに、影響された数々のメーカーが4気筒車をたくさん製造したのです。
その中で、圧倒的な完成度と速さで注目されたのが、90年に現れたCBR250RがフルモデルチェンジしたCBR250RRでした。

車名のRRが納得できるような速さを見せて、SP-Fレースで大いなる活躍をしたのです。
重心が低くして、形が変化しないように作られている独自のアルミフレームがあり、回転力などがつく4気筒エンジンを組み込んでいました。

初心者や女性にも人気のある乗りやすさ

CBR250RRはサーキットのみでなく、ビギナーや女性にも好評でした。
ハンドリングがやりやすく、回転しやすい反応の良いエンジンだからです。
「シーパーレスボンス・クオーター」をテーマに開発されたマシンでした。
軽量でコンパクトなことも、運転しやすさにつながったのでしょう。

現在の最新モデルと比べてもトップレベル

CBR250RRは街で走らせても、現在の最新モデルに劣らないトップレベルです。
最高速は175km/hになるので、最新の2気筒モデルの160km/hを超えてしまいます。
ハードブレーキングなど、高速のコーナーまた、でもカッコよくきまるのです。
1990年に作られたモデルだとは思えないほどでしょう。

しかし、現在は当時よりも排ガスや騒音の制限が厳しいです。
それを考えると、当時のバイクを公道などで走らせることはできません。
それに、アルミフレームと4気筒エンジンとなれば、価格は高くなるでしょう。
初代のCBR250RRはバイクブームに乗っていた頃でしたし、レプリカブームでもあったので贅沢に作ることができたのです。

1990年3月当時のスペック

では、初代のスペックをご紹介します。
全長は1975mmで、全幅と全高は675mmと1080mmです。
ホイールベースは1345mmで、シート高725mmになります。
車両の重量は157kgで総排気量は249ccでした。

レイアウトはスピードメーターを別体にしたレーシングを意識しています。
このあたりは、当時の流行りでした。

歴史をたどろう

CBR250RRは1990年3月に世に出ました。
その前の年に作られたCBR250Rを基本に作られたモデルです。

1991年にはカラーリングに新しいカラーのブラックが加わりました。
1992年になると、スポーティーなイメージになったのです。
そして、1994年には「ファイアーブレード」のロゴが採用され、バルブタイミングやマフラーも変わりました。