日本バイクの象徴・ホンダ

ホンダの誕生

日本の二輪車と言えば、やはり「ホンダ」を抜きに語ることはできません。
ホンダの二輪車を好きじゃない人がいたとしても、ホンダの歴史は知っている・・・
そんな人がいてもおかしくないほど、ホンダは日本の二輪車界に多大な影響を与えた存在です。

ホンダの歴史は、静岡県浜松町で産声を上げました。
当時にも二輪車の開発に力を入れていた企業はあったものの、戦争の影響ですべて頓挫。
当時は二輪車を作ることよりも、軍で使用する製品の生産が優先されていたからです。
多くの企業が戦争用の品を作ると言う方向に進み、昭和の時代の中で二輪車事業は
完全に置き忘れていたものになっていたのです。

太平洋戦争の空襲で浜松の町は壊滅的な打撃を受けました。
その後、戦争が終結した浜松の片隅で、再び二輪車事業は幕を開けることになったのです。

ホンダの創始者となる本田宗一郎は閃きました。
当時、小型の無線に使用されていたエンジンを、二輪車に取り付けたらどうなるだろう、と。
昭和21年、まだまだ簡単なものではありませんが、このエンジンを自転車につけたものが、
ホンダの二輪車第一号となります。ここから、バイクの老舗・ホンダの挑戦が始まったと
考えて良いでしょう。

ホンダのこだわり

当時は、「もともとあった小型のエンジンを改良して作る」と言うことが主流でした。
もともとあるエンジンに改良を加えることで、オリジナルを生み出そうと言う発想が主流だったのです。
しかし、ホンダは既存のエンジンに頼って新しいものを生み出すのではなく、
あくまで「自分たちで新しいエンジンを開発する」と言うことにこだわりました。

本田宗一郎が行ったことは、海外のBMWなどの有名な車を手に入れ、
解体して「どんな風に作られているのか」を徹底的に研究すると言うこと。
一度は原付機付電動自転車を作り上げたホンダですが、その完成度に納得せず、
海外の車を分解して仕組みを知ることで、より良いバイクを作ろうとしたのです。

そして、昭和24年に誕生したのが、ホンダオリジナルの「ドリーム号」と言うバイク。
まさに、創業者である本田宗一郎のアイディアと苦労が詰まったバイクであると言えるでしょう。
そこからのホンダの活躍は、ご想像の通りです。

現在も、ヤマハと並んで高い人気を誇るホンダのバイクは、
「バイクが好き」と言う人たちに夢や希望を与え続けています。

既存のエンジンを使用するのではなく、あくまで「オリジナルのエンジン」に
こだわったホンダの精神は、国内のバイクファンにも受け継がれているはず。
まさに、職人の国日本だからこそ生まれたバイクと言えるでしょう。