国産二輪車メーカーといえば、ホンダ、スズキ、ヤマハ、そしてカワサキが有名です。
ホンダは優等生、スズキはクセがあり良い意味で奇抜、ヤマハはデザイン重視…イメージは人それぞれですが、
ライダーの多くからこういった意見を聞きます。
では、カワサキは?
一言で言えばヤンチャ、そしてバイク好きによるバイク好きのためのブランドというイメージを
抱いている方も多いのではないでしょうか。「特攻の拓」の浅川拓や、「GTO」の鬼塚英二など古き良き
男気溢れる不良たち愛用のバイクがカワサキであったように、多くの作品に登場し愛されてきました。
ヤンチャというイメージはこの辺りからも影響しているのかもしれませんね。
「カワサキモータースジャパン」は、新幹線・航空機・鉄道・船舶など何でもござれ、
日本の製造業最大手である川崎重工グループの子会社。カワサキという名前を冠していますが、
実は本社は神奈川県川崎市ではなく、兵庫県明石市を本拠地としています。
国内有数の重工業メーカーからの子会社化という点では、大手の他社と比べても異彩を放っています。
その前身は、1953年に明発というブランドからスタートしました。
当時は川崎重工が二輪車製造業にも進出という広告的な意味合いが強かったようです。
今でこそ兵庫県明石市で組立から製造、販売まで一括で行っていますが、明発工業時代、
エンジンは兵庫県明石市、組立・製造から販売は東京都葛飾区というスタイルをとっていました。
1959年にカワサキが生産、明発が販売という形態に改められ、カワサキブランドのバイクが
初めて世に出ることになります。
しかし、1960年には東京工場も撤退、兵庫県明石市に拠点を移すことになります。
そして1964年には大型二輪車メーカーの雄であった、メグロを吸収合併。
この吸収合併以後、カワサキは大型自動二輪の製造に本格進出します。
現在にも通じるカワサキのスタイルはこの時から本格的に始まったと言っても過言ではありません。
カワサキのバイク
カワサキのバイクといえば硬派、流行に左右されず、我が道を行く。
そんな真骨頂とも呼べるのが、70年代に登場した代表作でもあるZ2でしょう。
750ccブームの火付け役となったZ2は、フォルムの美しさとナナハンでは
世界初となる4スト直列4気筒DOHCエンジンの力強さで、今尚名車としてバイク史にその名を刻んでいます。
Z2シリーズの後継であるゼファーも大ヒットし、80年代にはスポーツタイプのNinjaが登場します。
このNinjaは、トム・クルーズ主演の「トップガン」で起用されたことにより、
車体とカワサキブランドの認知度が世界的に広まりました。
名だたる名車を排出する一方、500SSのようなジャジャ馬もあったりラインナップはかなり個性的です。
国産メーカーでは唯一50ccクラスを作らないという、ある種のこだわりがあるのもカワサキだけ。
ある種不器用で無骨、一本気なその姿勢を貫いてきたからこそ、ファンたちを熱狂させてきたのです。