超大型バイクを生産するボスホスモーターサイクル

ボスホスバイクの歴史と魅力

ボスホスバイクは、米国テネシー州ダイアーズバーグに拠点を置くバイクメーカーです。
1990年の創業以来、5,700ccや6,200cc、そして驚異の8,200ccといった排気量の車両を生み出してきました。
このような巨大なクルーザータイプのバイクを開発していることで、知名度を上げています。
8,200ccのエンジンは4tトラックに匹敵するパワーを持っており、まさにアメリカンスタイルと言えるでしょう。

日本では、栃木県足利市に「ボスホスジャパン」という法人があり、国内で約100台の登録があるとされています。
「ボスホスオーナーズグループ」も存在し、数十人の会員がいます。

ボスホスバイクの代表的なモデル

シボレー製5,700ccV8エンジンを搭載したモデルが主軸で、多彩なバリエーションが存在します。
初期モデルは1速クラッチ付き、その後2速(+リバース)セミATに進化しました。
オールアルミ製エンジンの6,200ccモデルや、8,200ccエンジンを搭載した「502 BIG BLOCK 2スピード」も登場しましたが、環境規制の強化により8,200ccモデルは生産終了となっています。

5,700ccと8,200ccモデルは、排気量の違いだけでなく乗り味もまったく異なります。
外観上は、8,200ccモデルがわずかに大きく見える程度です。
燃料タンクやフロント周りなどは共通パーツが多く、8,200ccモデルのエンジンは全長が約10cm長くなっています。
総重量は660kgで、5,700ccモデルに比べて約100kg重いです。
この100kgの重量差と10cmのエンジン長が、乗り心地に大きな影響を与えます。

エンジンはシンプルで非常に頑丈なため、故障はほとんどありません。
セルスターターを使って簡単に始動できます。
ただし、エンジンからマフラーへの距離が短いため消音性には限界があり、排気音がやや大きめです。

8,200ccモデルのエンジンは5,700ccモデルに比べて温まりが早く、1~2分で安定します。
ミッションはセミATの2速で、クラッチはなく、ニュートラルからシフトペダルを踏むだけで1速に入り、アクセルを開けるとすぐに走り出します。

1速から2速への変速は80km/h前後が推奨されていますが、1速で100km/h以上も走行可能です。
そのため、市街地では2速に入れる必要はないとも言えます。
ただし、8,200ccモデルのミッションは非常にデリケートで、2速から1速にシフトダウンする際は停止してから行うのがベストです。
走行中にシフトダウンすると破損のリスクがあります。

停止している時は重たくて扱いにくい感じがしますが、いざ走り出すと、世界最大級のパワフルな大型バイクとして魅力を発揮します。
このギャップと迫力がボスホスバイクの魅力のひとつと言えるでしょう。